日々の学習方法

ちくりの毎日は、学校と公園と習い事でほぼ埋まります。

小学生ってみんなそうですよね。

  

 

学校から帰ると、まずは宿題をやります。

(やらずに遊びに行ってしまう日もある。)

 

その後、公園で18時頃まで遊びます。

 

 

基本的には毎日がこのスタイルですが、

公文や体操教室がある日は遊びの時間が少し削られてしまいます。

 

それでも雨の日以外は毎日公園にでかけていきます。

 

 

夜の19時半頃からやっと重い腰を上げ、勉強を始めます。

 

 

毎日やっている勉強は、漢字と計算です。

 

 

漢字は、日能研が毎週宿題として出してくる漢字10個を

私がテスト形式にしています。

 

 

なぜテストにしたのか。

 

 

当初は毎日10回ずつ書かせようと思っていました。

 

ところが、ちくりは全く書く気がありません。

 

うちの子に書いて覚えさせるのは無理と判断しました。

 

 

そこで、毎日漢字テストに挑戦させ、回答を書かせることにしました。

分からなかった漢字は辞書で調べさせます。

 

 

そうして完璧な回答が書かれたテストを見ながら、

目をつむり、頭の中で漢字をイメージします。

 

制限時間は3分です。

 

f:id:ganbaru-chugakujuken:20210506160258p:plain

  

 

再度テストをします。

 

 

全部で5分くらいの勉強時間なので、めんどくさがり屋なちくりでも

続けられています。

 

 

 

計算の方は、公文で出された宿題をコツコツとやっています。

 

ただそれだけです。

 

 

どんな子が算数を得意になるのか・・・?

 

 

『数学に感動する頭をつくる』という書籍には下記のとおり

書いてあります。 

 

第一に子どもの頃(五歳から小学校三年生頃まで)に徹底して

暗算能力を身につけさせるとよいだろう。

この段階ではわけ(理屈)なんてわからなくてもよいから、

頭の中で何かをさせるという訓練をするとよい。

教材はなんでもよい。類題のプリントがたくさんあるから、

公文でもよいかもしれない。(『数学に感動する頭をつくる』 p198)

 

  

子どもの数学に対するセンスが最も伸びるのは10歳までなので、

小学3年生までに分数の割り算を終わらせるべきと断言されています。

 

しかし、現行の学習指導要領では分数の割り算を学ぶのは小学6年生。

 

 

おそーい!!

 

 

 

それ以外の特別な勉強はやっていません。

 

 

少しでもいいので毎日コツコツが大切ですね!